陶磁器ー土と火と見立ての美。
日本は土を焼いて器を作る歴史において世界で最も長い歴史を持っています。それは1万6千年前の縄文土器にさかのぼります。土をこねて形を作り、火をくぐらせることでそれを固定し、永らえさせる技術の中に、知恵や技術、美意識や価値観の深化を読み解くことができます。ここでは、土器に端を発する素焼きの系譜を六古窯に、中国や朝鮮からの影響によって発展を遂げた彩色や絵付けの系譜を有田焼や九谷焼に、室町後期以降の詫びや簡素を基軸とする美意識の系譜を楽焼や織部、琳派などに、そして用の美を称揚した民芸の系譜を、濱田庄司、河井寛次郎などの仕事に、さらに現代の日本の陶芸として内田鋼一、安藤雅信、黒田泰造をとりあげ、日本の陶磁の多様性と魅力をご紹介します。
「陶磁器」に関するフルストーリーは、JAPAN HOUSE Webまで。
[ Ссылка ]
Ещё видео!