指揮 遠藤浩史
管弦楽 六甲フィルハーモニー管弦楽団
Hiroshi Endo website 指揮者 遠藤浩史のホームページ
[ Ссылка ]
Japanese famous composer Akira Ifukube composed SYMPHONIC FANTASIA No 1
Rokko Philharmoic Orchestra conducted by Hiroshi Endo
15th. Feb. 2009 Kobe Bunka Hall
伊福部昭 SF交響ファンタジー第1番
2009年2月15日 神戸文化大ホール
演奏会を迎えるにあたり、この作品について私が自身のサイトに雑文を掲げました。
合わせて再掲させていただきます。
今回は、六甲フィルさんの定演で取り上げられる、伊福部昭:「SF交響ファンタジー第1番」について、少々雑文を書かせていただきました。
タイトルだけを見ただけでは、その内容がわからないかもしれませんが、往年のゴジラファンの方にとっては、
とても懐かしいメロディーではないでしょうか。
”ラシド、ラシド・・・”の反復から、今度は”ドシラ、ドシラ・・”とその逆行型・・・
おそらくゴジラファンでなくとも、一度は耳にしたことがあるメロディーだと思います。
このようなストーリー性がある作品を演奏するとき、その映画のシーンなどを思い起こしながら演奏するのは当然でありますが、
その上でこの曲が「ゴジラ」のテーマ音楽としてではなく、「SF交響ファンタジー第1番」というクラシック作品であるということを
しっかりと認識した上で、丁寧に演奏していきたいと思います。
それには作曲者の想いや、この作品を作曲したいきさつ等もしっかりとリサーチし、それを自分なりにしっかり消化していくことが大切になります。
伊福部さんが、映画「ゴジラ」の作曲を依頼されたのが、第二次世界大戦が終わり、まだ戦争の爪あとが完全に消え去っていないころの時代。
戦前フランスで作曲の賞を取られてはいたものの、伊福部さんがこれから作曲家として身を立てられるか否かという点で、
大きな挑戦だったのではないでしょうか?
というのは、多くの作曲家が作曲技法に走り前衛作品を凌ぎを削って作曲していた中で、映画音楽というジャンルが、
アウトサイダーなものと捉えられ、クラシック楽界から外れていたように思われたからです。
2004年、90歳を迎えられた伊福部さんが、「ゴジラ」の音楽を引き受けられたときの話をインタビューで答えたものがあり、
そこには「本来生物が好きだったので、脚本を読んだ時に引き受けることにしました」と
さらっと流されていますが、反面、「こんなゲテモノ作品を書いてしまったら、クラシック作曲家としての生命は終ってしまうよ」
などと、同僚や先輩の作曲家から忠告されたこともおっしゃっておりました。
今まで誰も考えもしなかったよう仕事をする時、外野の雑音がうるさいのは世の常です。
その中で伊福部さんが、作曲家の ”新たな道”を挑戦し続け、一つ一つの音符にのせていかれたのが、この作品ではないかと思うのです。
そしてその後、ハリウッドでもゴジラが製作され、いまや”世界のゴジラ”となり、日本が世界に誇る映画芸術作品として不動の地位を築いたのはご存知の通りです。
結局ゴジラは28作品を世に送り出し、シリーズ終了となってしまいました。
私も何本か、「ゴジラ」シリーズを鑑賞いたしましたが、
結局ゴジラが大都市を破壊し、大暴れする理由というのは、人間が水爆などの兵器実験に力を注ぐことばかりを考え、
地球の事を、もっと身近に申し上げると ”他者”についての思いやりがないということに対する忠告のように思えます。
この時代、映画「ゴジラ」が我々に訴えかけるものも極めて重いものがあるのではないでしょうか。
最後になりますが、伊福部さんは「出来ればゴジラは1万年くらい生きて、その次に平和のシンボルである鳩になり、
世界中を飛び回って欲しい」という想いを強くお持ちになられていたということを明記して終ります。
Ещё видео!